~仲間と一緒に
小さい成果を形に~
努力をしている者にとって
は最大の悩みがある。
それが「壁」の存在だ。
スキルアップであったり
苦手克服であったり。
まぁ。なんでも色々
あるとは思う。
できることをやろう。
できないことはしないこと
これに関しては「習慣」と
「環境」によってくる。
人の行動の理由は90%が
習慣で意識的な行動は10%
結果に表れるまでは
環境づくりが80~100%で
やる気や意志が与える
影響は0~20%かな。
人の行動と結果は「環境」
からの影響が大きい。
この環境を作るには「時間
を新たに作らないこと」
挫折する人はよく
「忙しくて時間がない」
と言う。
時間を取ることから始めて
いたりしてしまってる。
それは無駄なので今の生活
に取り入れればいい。
そして最初は「少しづつ」
を習慣化していくこと。
突然無理に習慣を増やして
しまっても続かない。
人は急激な行動変化では
疲れて続かないから。
「少し」が習慣化してから
また少し増やす。
大事なのは量にこだわらず
に続けることだから。
そして最も大事なのは
その習慣化から「小さな
成果を具体的な形にする」
こと。
誰かにその成果を披露
したりして認めてもらおう
成果を具体的な形に
することが続ける力に
変わるから
そしてなるべく一人で
やろうとはしないこと。
仲間の力を借りるという
ことは何かを継続するうえ
で非常に重要な条件だから
小さい成果が積み重なると
大きい成果があげれる。
ドクター・ロバート
0 件のコメント:
コメントを投稿