~教える側の礼儀~
教える側にも礼儀がある。
でも知らない人が多い。
それは具体的に
摂理を教えることだ。
全体を大まかに説明
してから具体的な部分と
コツを指導していく。
これが教わるほうにとって
は楽に学べる。
そして教える方も教わる方
から学ぶことが多い。
「こう説明するとなかなか
理解ができない」
「法則を混ぜて説明すると
簡単に理解ができる」
といった人の上に立つ基礎
が学べたりする。
教える方は教わる方に最初
に礼儀をしっかり教える。
その事を教えるのが
一番の指導だと思ってる。
だけどこれは僕の考えで
あって誰かに押し付ける
事はできない。
僕の周りでは
こんなことが多い。
教える人は自分の教え方が
正しいように話を曲げない
ように進める場合が
あったりする。
それでも教わる側の人が
理解できない場合は酷い時
には逆ギレしたりまでする
「何で分からへんねん!」
って感じで・・。
やはり教わり方を教えて
いないからだと思う。
武術でもそうだけど
基礎と基本が大事だから。
教わる方は教わる基本を。
教える方は教える基本を。
こういった基本ができて
いないとみんなの嫌いな
大人になってしまうと思う
変に自信がある。
誰かに何かを教える前に
教わり方を教えてくれる人
やっぱりそんな
名トレーナーでありたいね
ドクター・ロバート
0 件のコメント:
コメントを投稿