ゆっくり手型やってみると
脚を使っていなかったり腰
に力を伝えていなかったり
している事がすごくわかる
村田に同じ事を言われて
俺は何回も怒られていた。
村田「お前全然ダメやな。
力を無駄に使いすぎやで」
蓮「無駄なんかなぁ?」
村田「めちゃくちゃ無駄。
少ない動作で正確に力を
伝えれば少しの力で絶大な
衝撃力を生めるねんぞ」
村田が公園の木を殴った。
その時木が左右に揺れてた
蓮「また練習してくるわ。
もうちょっと時間をくれ」
村田に手型だけを教えて
もらって帰って練習をした
しかし練習時間は短い。
24式太極拳が5分。
88式太極拳が15分。
長拳の手型が10分。
一日合計30分程度だった。
できる時は2セットしてた
連続でやるよりも毎日継続
してやる事を心掛けていた
そして2週間が経った頃。
手型の力の伝え方がわかる
88式もできるようになった
手型に関しては力の伝わり
方が体を通してわかってた
小さい動きほど力が伝わる
大きい動きほど伝わらない
無駄と言われた意味を知る
村田に基本手型を見せた。
なんとか合格点をもらった
村田「まぁなんとかやな。
力の伝わり方わかった?」
蓮「おう。わかったわぁ。
めっちゃすごいな。コレ」
村田「そうか?こんなんは
小6ぐらいやったけどな」
蓮「てめぇ。化物やんけ」
村田「師匠がロバートや。
化物の指導は化物になる」
蓮「それ・・・怖いよな」
この時その意味が深い理由
を持っていたのを知らない
化物の指導は化物・・・
これを知った時怖くなった
村田「じゃあ基本歩型やな
次は歩き方を教えるかな」
弓歩(ゴンブー)
足幅は一直線上。
後ろ足のつま先は45度。
前の足の大腿部は
地面と水平になる。
馬歩(マーブー)
両足の大腿部は地面と水平
両足のつま先は平行。
尻を突き出してはいけない
虚歩(シュイブー)
軸足の大腿部は地面と水平
になり完全に体重が乗る。
伸ばしてる足は親指側が
地面につく。
膝をやや内側にしめる
歇歩(シエブー)
前足の内側に後ろ足の膝を
交差させしゃがみ込む。
臀部は後ろ足の踵に乗せる
仆歩(プーブー)
大腿部とふくらはぎを
ぴったりとつけて臀部を
踵に近づける。
爪先と膝は外側に45度開く
これが長拳の歩型だった。