第434話 手型脚型

2014年7月31日木曜日

第17部-勝利の会-

t f B! P L
やる事が多くなってから
学校の昼休みにも色々と
するようになった。

2週間後形になった。

橋本「ふーん早いなぁ。
じゃあ次は基本手型や」

1.衝拳(チョンチェン)
腰から拳を前に送り出し、
拳を内旋させ強く打ち出す
肩はやや前方に出る

2.劈拳(ピーチェン)
腕を体の前で交差させ、
頭上から横に振りおろす

3.推掌(トイジャン)
腰から掌を前に送り出し、
掌を内旋させ強く打ち出す

4.挑掌(ティオジャン)
掌を下方より弧を描き
振り起こす。掌を立てる

5.亮掌(リャンジャン)
掌を側面から上方に
弧を描き、亮掌を作る

歩型から手型へ繋げる。

橋本「そして基本脚型」

1.弾 腿(タントゥイ)
前方に真っ直ぐ蹴りだす

2.正錫腿
(ヂョンティートゥイ)
爪先を額に向かって
蹴りあげる

3.斜錫腿
(シェティートゥイ)
爪先を反対側の耳に
向かって蹴りあげる

4.側錫腿
(ツォティートゥイ)
爪先を側頭部に向かって
蹴りあげる

5.拍脚(パイジャオ)
肩と同じがそれより高い
位置で足の甲を打ちつけ
大きな音をならす

6.外擺腿
(ワイバイトゥイ)
足を内側から外側に
向かって扇形に振り払う

7.里合腿
(リホートゥイ)
足を外側から内側に
向かって扇形に振り払う

歩型から脚型へ繋げる。

力は使わなくていい。
流れの形を覚えるように

橋本「これだけ覚えれば
周りに相手はいないかな

1対3ぐらいまでなら
なんとか勝てるやろな」

宮根「よっしゃあ。
やっと実践的やねんな」

沢田「殴り方にも蹴り方
にも色々あるねんなぁ」

それからずっと練習した。
歩型、手型、足型もして
瀬戸達と組手もやってた。

そんな事をしているうちに
瀬戸達とも仲良くなって
一緒に遊ぶ機会も増えてた

一緒に釣りしたり卓球して
遊ぶのが楽しくなっていた

そうして1学期は終わって
夏休みに入っていった。

橋本「ちょっといいかぁ?
全員集まってくれへん?」

道場での練習中に呼ばれた
初めての集合だった。

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

Translate

ツイッター タイムライン

ページビューの合計

QooQ