第433話 長拳基本

2014年7月31日木曜日

第17部-勝利の会-

t f B! P L
橋本「長拳は武術の全ての
基本が身につくねんな。

飛んだり跳ねたり素早い
動きが特徴やねんけどな。

中国武術の基本手型である
拳、掌、勾や基本歩型の
弓歩、馬歩、虚歩、仆歩、
歇歩を覚える事が出来る。

継続的に練習していると
瞬発力、機敏性、柔軟性が
上がってくるわ。

ポーズがゆったり大きく、
動作は活発、スピードも
速くて力が一瞬だけ入り、
リズムが明確な感じや。
全ての拳路は動と静を兼ね
動はスピードをだして、
静は安定が求められてる」

沢田「うーん。難しいな」

宮根「太極拳と似てるな」

橋本「その通りや。源流が
太極拳になってるねんや。
まぁやってみようか。」

まずは歩き方から。

1.弓歩(ゴンブー)
足幅は一直線上。後ろ足の
つま先は45度。
前の足の大腿部は
地面と水平になる

2.馬歩(マーブー)
両足の大腿部は地面と水平
両足のつま先は平行。
お尻は突き出さないように

3.虚歩(シュイブー)
軸足の大腿部は地面と水平
完全に体重が乗る。

伸ばしてる足は親指側が
地面につく。

膝をやや内側にしめる

4.歇歩(シエブー)
前足の内側に後ろ足の
膝を交差させしゃがむ。
臀部は後ろ足の踵に乗せる

5.仆歩(プーブー)
大腿部とふくらはぎを
ぴったりとつけて、
臀部を踵に近づける。
爪先と膝は外側に45度開く

橋本「まぁやってみろや」

宮根「うわぁ。けっこう
体全体を使うなぁ」

沢田「難しいな。これ」

真似をしてやってみるが
かなり難しかった。

橋本「太極拳の動きを
思い出せや。あの動きと
同じように体勢変えろ」

宮根「なるほど。そうか」

体重移動を行いながら
ゆっくり歩型を行う。

橋本「そうそう。まだ
ぎこちないけどそうやわ
形ができてるわ」

沢田「なるほど。そうか」

沢田も同じように真似する

橋本「この歩行からの攻撃
はタメが無くても威力ある
攻撃ができるし早いねん。
これはただの基本やぞ~」

宮根「ぬああぁぁ~」

沢田「あ~きついなぁ」

橋本「体に覚えさせろ。
それができたら次は手型
に入っていくからな。
まぁ。火曜と木曜に道場
借りているからこいや」

それから火曜と木曜は
ずっと道場へ通った。

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

Translate

ツイッター タイムライン

ページビューの合計

QooQ