蓮「でも疑問もあります。
テコンドーやっても強く
なれるのかな?って・・」
橋本「強くなれるよ。
そんな疑問持たなくていい
何のための楊式太極拳か
わかってないみたいやね。
楊式太極拳の特徴は?」
蓮「大きくゆったりした
動作の連続・・・です」
橋本「そう。その通りや
最初は全て基本の技術を
基本通りに大きく動いて
伸び伸びやればええよ。
言う通りにやればいい。
下達者の考えは捨てろ」
蓮「はい・・そうですね
すいませんでした」
下達者の考え・・・
確かに・・そうだった。
全てが下手くそだった。
考えも行動も選択も・・
間違ってたのは俺だから
ロバートや瀬戸にしても
間違った事は言わない。
受け取る俺が間違えた。
自分にショックを受けた
橋本「武術っていうのは
形にはまるといけない。
決まりきった形になると
結局は実践で効果が無い
素人相手に勝った所で
威張れるものは何もない
玄人に勝つようにする。
実践で使える攻撃を学び
相手を倒す攻撃をする。
それを心がければいい」
蓮「そういえば・・・
テコンドーの蹴りの時に
何かスポーツって言って
ましたよね?」
橋本「あぁ。そうやね。
あれじゃあ倒せないね」
蓮「何がダメですか?」
橋本「ダメな所は多いよ
まぁでもまず言える所は
腕が使えていなかった」
蓮「腕?腕ですか?」
蹴りに腕が必要?
意味がわからなかった。
橋本「覚えておいてね。
打突の時には歩法が必要
蹴りの時には腕が必要。
基本というかルールや」
腕の使い方を聞く。
橋本「まず蹴りってのは
ほぼ螺旋の力が必要や。
腰の回転や体全体やねん
そこにさらにプラスして
螺旋の力を加えるには
腕の振りが必要になる。
腕の振りで威力が変わる
腕を振り上げ足を引き上げ
腕を振り下ろし威力増す。
これが倒す蹴りやねんや」
蓮「確かに・・違います」
倒す蹴りの違いがわかった
これは基本の基本だけど。
橋本「後は当てた時の気合
当たる瞬間に全ての力を
込めて当てるねんやんか」
この辺りはまだわからない
ただ話を聞いてただけだ。
あまり覚えていなかった。